ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2006年12月18日

只今フック洗浄中

『フック洗浄中』???どこかで似たようなのを聞いたような・・・まぁ気にしないで下さい☆


この頃更新があきあきでスイマセン。。


自分には、釣具や趣味全般の道具などをしまっておく、押入れ?小部屋?のようなスペースがあります。今日、久しぶりに覗いてみると、恐ろしい光景が・・・・・・

釣りに行く時にお世話になったカバンに何やらホコリが積もってるような・・・いくら久しぶりとはいえ、そんなことは無いでしょ。。なんて、近づいてよく見てみると、カビでしたface08

原因は湿気が多いからでしょう・・・。濡れ雑巾で急いで拭き、一件落着しました。。。(多分)

いてもたってもいられなくなり、ちょっと早い大掃除しました。

スッキリしました。。


ついでにタックルボックスも整理し、フックも洗いました。
只今フック洗浄中
淡水でしか使わなかったはずのオフセットフックまで、サビサビになっていてビックリしました。
なかなか気付かないものですね。



疲れました。。。



最新記事画像
4投目の悲劇
まだ桜の咲かない山奥より
FISHFISH!!!!! 3
FISHFISH!!!!! 2
FISHFISH!!!!!
秋ってこんなに・・・
最新記事
 4投目の悲劇 (2010-05-10 20:09)
 まだ桜の咲かない山奥より (2010-05-04 21:27)
 FISHFISH!!!!! 3 (2007-11-03 20:08)
 FISHFISH!!!!! 2 (2007-11-01 20:55)
 FISHFISH!!!!! (2007-10-29 19:30)
 秋ってこんなに・・・ (2007-10-05 21:14)
この記事へのコメント
冬は結構暖房使ったり、加湿器使ったりでカビの発生頻度が高いですよ!

食中毒も冬は多かったりします

お気をつけくださいね~
Posted by ゆま坊 at 2006年12月19日 00:26
MAKOTO君寒くなるとどこ家でも同じ現象が現れます、でも早く発見できてよかったね、発見が遅れると悲惨、我が家がいい例です、特に大切にしている物が、ときにわ悲惨な結果になることが多々ありました、防カビ対処には、時々換気とホームセンターに売っている湿気とり、ドライ&ドライといった品物も結構効果があるよ、寒くなると益々結露がきになるね、といって乾きすぎると風邪をひきやすくなるからね、今話題になっているノロウイルスなどにもお互に気をつけましょう、今年も後残す所わずかになりました、MAKOTO君においては良い一年でしたね、来るとしもすばらしい年に成ることを心よりお祈りいたします、我が家も良い一年でした、なかでも忘れられない良い出来事が二つありました、婆さんと二人で心に深く大切に残します、ブログ更新今後も続投してください、受験勉強大変でしょうけど、でわでわ。
Posted by ould,zizi at 2006年12月19日 10:07
MAKOTO君のブログ更新あきあきは、ould,ziziのコメントのなかで気に障る記事があったのでは?無神経な言葉で人に傷け後に気がつき取り返しのつかない失敗の持ち主なので、また仕出かしたのでわ??若しそうであったら許してください。
Posted by ould,zizi at 2006年12月19日 11:03
フック、結構さびるよね~。ハクも淡水でしか使ってなかったはずなのに、まっ茶ッ茶のやつがあります。
一緒にしとくと他のにまでうつるのがいやですよね。

ハクもそろそろ整頓だな~。
Posted by ハク at 2006年12月19日 21:52
錆止めには、たしかホームセンターに行けば金属錆止めペーパーが販売していると思います、高価なものではないと思います、売っていなければ、現在はどうか分からないけど、近くに工務店か知り合いの大工さんに聞いてみると、いいよ、釘の梱包ケース中に錆止めに入っていたけど、現在はバラ釘はあまり使われていないかも?今はほとんどエアーネーラーを使用しているからね、でも全然使わないてことはないけどね、念のため尋ねてみたら、それにカビ防止に今ほとんど袋の中に入っている乾燥剤をカバンの中に入れておくと多少の効果があるよ。
Posted by ould,zizi at 2006年12月20日 08:42
皆さんコメントありがとうごいざいます。
返信が遅くなってしまい、すいません。


>ゆま坊さん
湿度が高くなるのも原因ですかね?
今の時期は、一段と体に気をつけないと・・・

>ould,ziziさん
更新のあきあきは、ただただネタ切れ、または勉強なんで、安心してください。。
湿気取りは、お菓子によく入ってるあれでもいいですか(笑
受験も控えているので、体調を崩さないようにしたいと思います。

>ハクさん
せめてうつらなければまだいいんですけどね。。
サビ、悪化しないうちに手入れした方がいいと思います。
時間があれば、リールの手入れもしたいですね。
Posted by MAKOTO at 2006年12月21日 20:24
それそれ、白い袋に入っている乾燥剤は中身は石灰で袋が膨らんでいるものは、すでに役目を果たして効果はあまり無いと思いますので出来るたけ膨らんでいないものと、他に透明に近いビ二ール袋に入っているもので変色していないものを選んで使うと良いと思うよ、ためしてみな、数は何個使っても、溜まったら、次々に補充すればよいと思います、白い袋の乾燥剤は膨らんだら中身は石灰なので、袋を破って植木鉢の土に混ぜ土壌改良に使うと一揆よ両得だよ、人畜無害で我が家では冬中溜めると、結構な数になるので、畑にまきます、一度試してみると、いいよ。
Posted by ould,zizi at 2006年12月21日 21:35
膨らんでないのか、変色してないのですね!
カビの生えそうな所においときますね。
Posted by MAKOTO at 2006年12月22日 19:28
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
只今フック洗浄中
    コメント(8)